やさしい日本語は難しい!?

ポリシー

やさしい日本語でたび案内

歴たび舎れきたびしゃ(ぬまづれきたび)では、今後こんごたび案内あんないをするさいにはだれもがわかりやすいように「やさしい日本語にほんごでたび案内」することを心掛こころがけていきます。

やさしい日本語とは?

静岡県庁しずおかけんちょう「やさしい日本語にほんご」の手引てびきによれば「やさしい日本語にほんご」とは、普段ふだん使つかわれている言葉ことばを、外国人がいこくじんにも分かるように配慮はいりょした簡単かんたん日本語にほんごのことです。 日常的にちじょうてき場面ばめん身近みぢか話題わだい使つかわれる日本語にほんごを「ある程度ていど理解りかいできるひと使つかうレベルです。

やさしい日本語を創る

例文れいぶんとして
照明しょうめいのスイッチをつけたりしたりかえすと、れているガスに引火いんかする場合ばあいがあります。」

一見いっけんなん違和感いわかんがない文章ぶんしょうおもえます。

それがやさしい日本語対応にほんごたいおうアプリで評価ひょうかすると

かえす: むずかしい単語たんごです。可能かのうなら簡単かんたん単語たんごえましょう。 れ: むずかしい単語たんごです。可能かのうなら簡単かんたん単語たんごえましょう。 引火いんか: ほとんど理解りかいしてもらえません。可能かのうなら簡単かんたん単語たんごえてください。 ぶんながすぎます(45はく)。ぶん分割ぶんかつしてください。 「~したり」はけ、具体的ぐたいてきに「~をしてください」のようにきましょう。 「~したり」はけ、具体的ぐたいてきに「~をしてください」のようにきましょう。

では、この文章ぶんしょうを「やさしい日本語にほんご」となるように、うえ解説かいせつ参考さんこうにしながら、自分じぶん試行錯誤しこうさくごしながらつくなおしてきます。

訂正ていせい1)
「あかりを何度なんどもつけたりしたりすると、危険きけんなガスにがつく場合ばあいがあります。」

ぶんがややながいので(38はく)、ぶん分割ぶんかつ検討けんとうしてください。 「~したり」はけ、具体的ぐたいてきに「~をしてください」のようにきましょう。 「~したり」はけ、具体的ぐたいてきに「~をしてください」のようにきましょう。

訂正ていせい2)
「あかりを何度なんどもつけたりしたりしないようにしましょう。
危険きけんなガスにがつくと大変たいへんです。」

↓(途中略とちゅうりゃく

訂正ていせい6)
「あかりは何度なんどりきりしないで下さい。
危険きけんなガスにがつくと大変たいへんです。」

訂正ていせい7)
「あかりはけたままにして下さい。
りきりでガスにがつくと大変たいへんです。」

ようやくお墨付すみつきがました。

なお、解説かいせつとしてかれていた正解せいかい
正解せいかい
電気でんきをつけたりしたりしないでください。
ガスに
がついたら大変たいへんです。」

ぶん(1)
「~したり」はけ、具体的ぐたいてきに「~をしてください」のようにきましょう。 「~したり」はけ、具体的ぐたいてきに「~をしてください」のようにきましょう。 「~ないでください」よりも「~してください」のほうが理解りかいしやすいので、可能かのうなら肯定こうていかたち変更へんこうしてください。
ぶん(2)

てきますので、ぼく創っつくたやさしい日本語にほんごほう上回うわまわっていたか・・・!?

結論

1つの文章ぶんしょうつくるのにも、何度なんどとチャレンジ、かきなおして、ようやく「やさしい日本語にほんご」に到達とうたつしました。つまり、現在げんざいたりまえ使つかっている言葉ことばむずかしいとうことがわかりました。

日本人にほんじんぼくですら、こうですので、日本にほん興味きょうみって、日本語にほんごまなはじめた外国がいこくかたにとっては尚更なおさらですね。

コミュニケーションしながら、たび案内あんないすることが、歴たび舎れきたびしゃ(ぬまづれきたび)のポリシー。これからも、だれもがたのしんでいただけるように「やさしい日本語にほんご」でのたび案内あんないをさせていただきます。

追記

この文章ぶんしょう自体じたい、おわかりのように「ルビ」でよみみをけました。普段ふだん投稿とうこうする時間じかんの2ばい以上いじょうかかかっています。

また、見出みだししにルビはけられないようでしたので、割愛かつあいしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました