
東京住まいの小学3年生:けんたくん
歴たび舎(ぬまづ歴たび)ってなにをしているの?
- Q歴たび舎(ぬまづ歴たび)ってどんな仕事なの?
- A
たびを創る志事(シゴト)をしています。たとえば、けんたくんが静岡県沼津市におとうさん、おかあさん、そしてけんたくん(家族)と一緒に遊びに来ることになったとします。
広い沼津市、いろんな場所があって、どこに行ったら良いかわからない時、こんな場所に行きませんか? こんな事(コト)を体験出来ますよと案内します。
一緒
に歩いたり、ハイキングしたりして案内する志事(シゴト)なんです。
- Qどうやったら、案内してくれるの?
- A
遊びに来る日に案内しているたびのコースに参加したり、どうしてもこの日にこのコースに参加したいと申込みしてもらうと良いですよ。申込みはおとうさんか、おかあさんにお願いしてね。
- Qどんなコースがあるの?
- A
たとえば、眺めの良い香貫山にハイキングに行くコースがあります。他にもたくさんのコースを創っています。
- Qぼくのおこづかいで足りるの?
- A
コースによって、おこづかいでは足りないかもしれないですね。その時はおとうさん、おかあさんに出してもらってね。
- Qぼく一人で参加してもいいの?
- A
おとうさん、おかあさんとか、大人と一緒に参加してね。
- Qどうやって申し込めばいいの?
- A
申込みが出来るところは別にあるので、そこから申込んでもらう事になるね。申込みはおとうさん、おかあさんにお願いしてね。
- Q旅行会社なの?
- A
歴たび舎(ぬまづ歴たび)は旅行会社ではないんです。旅行会社は、たとえば、けんたくんが東京から新幹線で静岡県沼津市に遊びに来る時に新幹線の切符や、ホテルに泊まって、東京に戻るまで、全部おまかせでコースを創ります。
一方、歴たび舎(ぬまづ歴たび)は、沼津駅から遊びに行く場所まで歩いて、また沼津駅までも戻るコースを創ります。
難しい言葉だと「着地型観光」「着地型旅行」といいます。
質問は更に続きます。お楽しみに。