静岡県伊豆市・修善寺温泉 ふるさと納税返礼品ツアー創り

ご夫婦で

静岡県伊豆市のふるさと納税返礼品ツアー創りをスタートさせます。

静岡県伊豆市・修善寺温泉とは?

静岡県伊豆市は、伊豆半島に位置し、修善寺温泉など温泉街として有名な土地です。風情ある修善寺温泉には禅寺の修禅寺や、竹林の小径なども知られています。

2022年のNHK大河ドラマの舞台として、たびたび登場したのも記憶に新しい所であり、源頼家が追放され幽閉された地であり、ゆかりの地としても有名です。

首都圏からであれば

【オンライン】伊豆・修善寺温泉:鎌倉、明治の文人達の軌跡求め時間旅行プレゼン資料より

「明治41年(1908年) 修善寺温泉」に時間旅行

歴たび舎のツアーは「過去・現在、そして未来へ」と時間軸にそってたび案内をさせて頂くツアーです。今回提供しようと準備を始めたツアーのメインストーリーは「明治41年(1908年) 修善寺温泉」に時間旅行です。ストーリーの中のたびの出発地点は「大仁駅」となります。

現在の修善寺温泉への最寄り駅は伊豆箱根鉄道「修善寺駅」、でも当時の最寄り駅は「大仁駅」です。

このたびのポイントから3点挙げるとすれば

  • 当時の大仁駅から修善寺温泉への移動は?
  • 多くの文豪、文人、俳人、歌人などに愛された修善寺温泉 
  • 当時(1898年(明治 38))の修善寺温泉の様子をご覧頂く。

例えば、文人の中で言えば、夏目 漱石(1867年〈慶応3年〉 – 1916年〈大正5年〉)は1910年(明治43年)8月に修善寺温泉の菊屋旅館に転地療養中されています。そのおりに胃疾患で生死の間を彷徨う危篤状態となりました。「修善寺の大患」と称され、その後の作品に影響を与えたことは、想像に難くない事と思います。

そんな「過去」を振り返りつつ、「現在、そして未来へ」へとリアルな修善寺温泉を街歩きするツアーとなります。

なお、この元となるのは、既に提供しているオンラインツアー(約40分)
【オンライン】伊豆・修善寺温泉:鎌倉、明治の文人達の軌跡求め時間旅行

【オンライン】伊豆・修善寺温泉:鎌倉、明治の文人達の軌跡求め時間旅行プレゼン資料より

静岡県伊豆市・修善寺温泉 ふるさと納税返礼品 ツアー概略

以下の画像はこのツアーでも利用する各種オンライン地図です。

googleマップ版「明治41年 修善寺温泉への時間旅行」

歴たび舎オリジナル地図「タイムトラベルマップ」

歴たび舎@タイムトラベルマップ 修善寺温泉界隈

歴たび舎オリジナル地図「タイムトラベルマップ」で、「旧版地図 明治後期 関東1894-1915年」にした場合のオンライン地図

歴たび舎@タイムトラベルマップ 旧版地図 明治後期 関東1894-1915年

歴たび舎オリジナル地図「タイムトラベルマップ」で、  空中写真 [1963年頃]にした場合のオンライン地図

歴たび舎@タイムトラベルマップ  空中写真 [1963年頃]

歴たび舎オリジナル地図「タイムトラベルマップ」で、  空中写真 [1963年頃]にした場合のオンライン地図でズームしたもの。

歴たび舎@タイムトラベルマップ  空中写真 [1963年頃]

歴たび舎オリジナル地図「タイムトラベルマップ」で、 空中写真 [1963年頃]を地理院写真に切り替えた場合のオンライン地図。

歴たび舎@タイムトラベルマップ  地理院写真

歴たび舎@伊豆市:Maplat地図

明治43年帝国陸軍測量の地図を重ね合わせたオンライン地図

歴たび舎@伊豆市:Maplat地図 明治43年帝国陸軍測量の地図

明治43年帝国陸軍測量の地図を重ね合わせたオンライン地図で「修善寺温泉」へズーム

歴たび舎@伊豆市:Maplat地図 明治43年帝国陸軍測量

これらのオンライン地図も使いながら、時代背景を含めて修善寺温泉を巡りご案内差し上げるものです。

修善寺温泉街歩きでのご案内の一例

既に提供しているオンラインツアーの【オンライン】伊豆・修善寺温泉:鎌倉、明治の文人達の軌跡求め時間旅行のプレゼン資料から一部ご紹介差し上げると

源頼家の墓

源 頼家は、鎌倉時代前期の鎌倉幕府第2代将軍。鎌倉幕府を開いた源頼朝の嫡男で母は北条政子。 父・頼朝の死により18歳で家督を相続し、鎌倉幕府の第2代鎌倉殿、更に3年半後に征夷大将軍となる。
(中略)
頼家は将軍職を剥奪され、伊豆国修禅寺に幽閉された後、暗殺された。

wikipedia:源頼家より

源氏公園内の指月殿隣にあります。正面の石柱は元禄16年(1703年)頼家公500回忌に合わせて建てた記念碑で、頼家の墓は記念碑の裏にある小さなものです。

指月殿

修善寺で暗殺された頼家の冥福を祈り、母政子が修禅寺に寄進した経堂で、伊豆最古の木造建築物と言われます。源頼家の墓の隣にあります。

コチラのオンラインツアー版、更に磨きをかけたリアルな修善寺温泉街歩きツアーとなります。

提供開始予定

ツアー作成後、既にふるさと納税返礼品の提供で打ち合わせ済の静岡県伊豆市の担当部署へ提出させていただきます。内容を確認頂いた後に、ふるさと納税返礼品提供サイトへと掲載になりますので、登録完了後に改めてご案内差し上げます。

2023年春ぐらいからの予定です。

春休みのシーズンや5月の連休などにご案内出来ましたら、また平日にゆっくりとご案内させて頂けましたら、幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました