本日、2022年12月に拠点を移動後、初詣に千葉県鎌ケ谷市の道野辺八幡宮(千葉県鎌ケ谷市道野辺中央5丁目)へ行ってまいりました。この地で志事(シゴト)をすることをご報告させて頂き、福よせのの熊手やお守りを頂いてまいりました。
また、その界隈には道祖神や庚申塔なども有り、せっかくなのでと街歩きをしてきたところ、とても良い街歩きツアーにできる事が判りました。そこで、本日下見した内容を元にルート設定等を行い、今後街歩きツアーとして、スタートさせることにしました。
仮称:千葉県鎌ケ谷・歴史と自然街歩き:道野辺界隈
発着地点は東武野田線鎌ケ谷駅、東京駅から鎌ヶ谷駅までは、最短で総武線快速ー船橋駅ー東武アーバンパークラインで45分程。
今回創っている街歩きツアーは「総距離数:約3.4km」と程よい距離感です。明治時代から続くであろう道をたどりながら、歴史を感じて頂けるものや場所と共に、千葉県鎌ケ谷市の自然を感じていただけます。
時間に関しては、内容をもう少し吟味した上でとなります。
タイムトラベルマップでの工程地図
地理院地図
歴たび舎オリジナルオンライン地図:タイムトラベルマップを使い、ご案内差し上げます。地理院地図で表示させた場合(パソコン画面の場合)

旧版地図 首都圏 1896-1909年
歴たび舎オリジナルオンライン地図:タイムトラベルマップを使い、ご案内差し上げます。旧版地図 首都圏 1896-1909年で表示させた場合(パソコン画面の場合)
ご覧いただけます通り、当時の道に沿った形での工程であることがお解り頂けるものと思います。

地理院写真
歴たび舎オリジナルオンライン地図:タイムトラベルマップを使い、ご案内差し上げます。地理院写真で表示させた場合(パソコン画面の場合)。現代の航空写真です。

空中写真 [1963年頃]
歴たび舎オリジナルオンライン地図:タイムトラベルマップを使い、ご案内差し上げます。空中写真 [1963年頃]で表示させた場合(パソコン画面の場合)。上記の現代の航空写真と比較する当時のこの界隈は森や畑で有ることがお解り頂けると思います。画面の左下部分が「鎌ケ谷市民の森」ですので、当時の森を基本的にそのままにしている事が解ります。それはご案内差し上げる「根頭神社(千葉県鎌ケ谷市道野辺)」ではっきりと認識出来ます。

土地条件
歴たび舎オリジナルオンライン地図:タイムトラベルマップを使い、ご案内差し上げます。土地条件で表示させた場合(パソコン画面の場合)。

この見方は、街歩きツアーの際にご案内差し上げます。
ツアー開始時期及び料金に関して
スタート時期は新緑の季節、2-3月前後からと予定しております。料金に関しては、時間及び途中で追加する内容により変わりますので、正式にツアー募集開始までお待ち下さい。
コメント