【オンライン】伊豆・修善寺温泉:鎌倉、明治の文人達の軌跡求め時間旅行

1時間以内

【オンライン】伊豆・修善寺温泉へ:鎌倉殿の13人や明治の文人の軌跡

当ツアーにご興味をお持ちいただきまして、ありがとうございます。
歴史を深掘りし、「過去・現在、そして未来へ」と街歩きで
またオンラインツアーでご案内させていただいております歴たび舎(ぬまづ歴たび)
白妙博明でございます。

伊豆半島の修善寺温泉は、現在放映中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では源頼家や源範頼が幽閉されて旅立たれた地。また多くの文人達の訪れた明治時代へとZoomを使いご案内差し上げます。一般的なガイドブックにはない情報やレア情報なども盛り込む歴史探訪ツアーです。

歴史は、平安時代に弘法大師(空海)が開いたという修禅寺の歴史と共に
始まりました。

「鎌倉殿13人」で描かれている悲しき歴史があったり
明治時代には静かな環境が文豪に愛され、夏目漱石なども訪れたり
正岡子規と並ぶ俳人でもあった尾崎紅葉が滞在中に執筆されていたり
多くの文人や著名人から愛されている温泉場。

歌人「正岡子規」が修善寺を訪れた際に詠まれた歌に 『此の里に 悲しきものの二つあり 範頼の墓と頼家の墓と』とあります通り、お二人の墓、また安達藤九郎盛長のお墓等もございます。

日経新聞の日本百名湯にも選ばれています。

このオンラインツアーでは修善寺の歴史から始めます。
先の文人達が訪れている明治時代にフォーカスし、当時の修善寺温泉と現代の修善寺温泉とのダブルストーリー展開にてお楽しみ頂ける様な仕掛けをしております。

こんな方にオススメ


・修善寺温泉が好きな方や興味がある方
・大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が好きで修善寺温泉との関わりが知りたい方
・明治や大正時代が好きな方
・これから修善寺温泉に行きたい、行く予定で下調べしたい方

ツアーの流れ


1.オンライン受付
 オンライン体験・決済でお申し込み下さい。

 ・じゃらん
 ・aini
 ・当サイトよりご予約は


2.URLお知らせ
 お申し込み内容を確認後、メールにて当日のZoomのURLをお知らせ。
3.オンラインツアーご参加
 お知らせ致しましたURLへアクセスしてご参加下さい。
 ※マイクとカメラをオンにして頂く事をオススメ
 ※クイズ、質問タイムなども予定
4.オンラインツアー終了後
 記念写真などを後日データにてお送り致します。
5.体験終了

所要時間


・約40分

準備頂きたいもの


・Zoomの使える機器
 パソコンやスマホなど
 ※地図なども利用しますので、オススメはパソコン
 ※双方向でとなりますので、出来るだけマイクやカメラをオンにして
  ご参加をオススメ致します。

料金に含まれるもの

・当日のオンラインツアー
・歴たび舎(ぬまづ歴たび)オリジナルgoogleマップ版のご利用
・当日の記念写真:データで提供

レビュー・お客様の声

ainiでご参加頂いたアリィさまより、レビューを頂戴しております。

今後の展開


・実体験頂ける修善寺温泉街歩きツアーを予定
・じゃらん限定参加者向け優待プラン提供

アルバム

修善寺温泉の風景
修禅寺と御朱印
修禅寺と境内の蓮の花
源頼家の墓
修善寺温泉の日枝神社

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました