お客様の声③>秋のお茶摘みとお茶つくりと工場見学&美味しい茶飯・お茶天ぷら・お土産付

お客様の声

2022年11月3日(木) 文化の日に6組11名の皆様にご参加頂きました「秋のお茶摘みとお茶つくりと工場見学&美味しい茶飯・お茶天ぷら・お土産付

ご参加頂きました皆様にアンケートをお願いしたところ、快く回答頂きました。また「お客様の声として、ホームページに掲載」の許可を頂戴しましたので、順次ご紹介させていただきます。

アンケート:質問内容

記入形式、以下の5つの質問をさせて頂きました。

  1. この体験(お茶体験)に参加される前に悩んでいたことはありますか?
  2. この 体験(お茶体験)  は何で知りましたか?
  3. 知った後に直ぐに申し込まれましたか?  しなかったとしたら、その理由は何でしょうか?
  4. 何が決め手で、参加申込されましたか?
  5. 実際に参加されていかがでしたか?

秋のお茶摘みとお茶つくりと工場見学&美味しい茶飯・お茶天ぷら・お土産付     アンケート:ゆみ様

ゆみ様にご回答頂きました。

  1. この体験(お茶体験)に参加される前に悩んでいたことはありますか?
    特になし
  2. この 体験(お茶体験)  は何で知りましたか?
    友人の紹介
  3. 知った後に直ぐに申し込まれましたか?  しなかったとしたら、その理由は何でしょうか?
    申し込みました。
  4. 何が決め手で、参加申込されましたか?
    無農薬でお茶を栽培する際に茶毒蛾の駆除をどうしてるのか知りたかったため。
  5. 実際に参加されていかがでしたか?
    職人の方の話をしっかり聞けてよかったです。

あとがき:ゆみ様のお声を拝見して

今回のご参加の前に、システム内でゆみ様とやり取りをさせていただき、またアンケートに書いて頂きました「茶毒蛾」より、一般的なお茶を飲まれていらっしゃる以上の深い知識をお持ちで、とても関心をお持ちでいらっしゃると思いました。

茶毒蛾については、wikipediaより引用させていただくと

チャドクガ(茶毒蛾)はチョウ目ドクガ科の昆虫。本州以南の日本各地に分布。年2回発生、卵越冬。日本では代表的な毒蛾である。茶樹や園芸植物に食害をおよぼす。0.1mmほどの毒針毛をもち、接触や飛散で皮膚や粘膜に付着すると、炎症をおこして痒くなる。

チャドクガの画像あり

wikipedia:チャドクガより

このあたりは、ホストで農薬・化学肥料を使用せず、有機肥料を100%使用して自然環境に優しいお茶づくりをされていらっしゃる「まるかわ製茶」川口さんとのやり取りで、解決されたものと存じます。

なお、ご参加頂いている際の、楽しげなお姿を拝見させて頂いて、とても温かい気持ち、家族愛を感じました。

改めまして、遠路はるばる、ご参加頂きまして、誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました