「想いをしっかり伝えるホームページ自分で創ろう!Wordpress体験」にご興味を持っていただきましてありがとうございます。
歴たび舎(ぬまづ歴たび)のホームページ:Wordpressについて
先ずは、1枚目の画像は、歴たび舎(ぬまづ歴たび)の現在のホームページ

そして過去の、と言っても2022年春先までは、このホームページでした。

2021年に歴たび舎(ぬまづ歴たび)としてリスタートさせた後に、立ち上げたものです。
ドメイン、そして無償のレンタルサーバスペース。
ドメイン会社を、とある理由から乗り換えを期に、ホームページもイチから創り直しました。
使用しているものは
・ドメイン管理会社の無料レンタルサーバスペース
・使っているシステムはWordpress
・Wordpressのテーマと各種プラグイン
WordPressを利用されるサイトについて
ここで、Wordpressについて
大手の名前の知られている企業でもWordpressは使われています。
例えば
・クックパッド
・価格.com
・セーラー万年筆
・ヤマサ醤油
・3COINS
・カラオケ JOYSOUND・渋谷109
・日刊SPA
・主婦の友社・浅田麻央公式ページ
知ってらっしゃる会社等が並びますね。
※なぜ解るのかは、Wordpress体験の中でご紹介致します。
一般的な創り方と歴たび舎(ぬまづ歴たび)の創り方
一般的には、上記等含めて、制作会社へ依頼してプログラマーやデザイナーに創ってもらう。
それ相応の対価をお支払いして、製作期間も、打ち合わせも、相当掛かっていると思います。
一方で、歴たび舎(ぬまづ歴たび)のホームページは
白妙博明が自分で創り、自分で更新しています。
それ相応の知識があるから出来てるんぢゃない?と思われるかも知れません。
確かに最低限の知識は必要ですが・・・。
今回リニューアルにあたっての歴たび舎(ぬまづ歴たび)のホームページの立ち上げは「期間は一日」でした。
大枠のデザイン決定(Wordpressテーマ)、各種プラグイン設定(Wordpressプラグイン)。
後は、定期的にコンテンツを日記形式で投稿し更新中。
最初の立ち上げのコツが解かれば、ブログ等を書いていらっしゃる方なら
その後は、ブログ感覚で、日記形式で商品やサービスに関する自分の想いを書いていかれれば良いのです。
歴たび舎(ぬまづ歴たび)ホームページの多国語対応について
WordPressのプラグインを使い、多国語化を実現しています。
4枚目(英語)



英語、ドイツ語、中国語などに表示切り替えが可能です。他にも設定すれば、韓国語も、スペイン語も・・・etc
※ご注意:機械翻訳ですので、あらかじめご承知おきをください。
想いをしっかり伝えるホームページ自分で創ろう!Wordpress体験について
ここまで目を通して頂きまして、ありがとうございます。ご一緒に、想いをしっかり伝えるホームページ「Wordpress」で立ち上げてみませんか?
特にこんな方に向いています。
- 自分でホームページを創りたいアツい想いの方
- WordPressに興味の有る方
- 歴たび舎(ぬまづ歴たび)のホームページに興味の有る方
- 先ずは観てみたい方も大歓迎!
逆に向かない方は
- ご自身で調べることが苦手な方
- パソコンを持っていらっしゃらない方
- 向上心が薄い方
- 新たな事にチャレンジする事が苦手な方
- 多忙な方
- 安上がりで出来るからと思われる方
体験方法
・Zoomによる双方向での体感、FAQ
所要時間は1回あたり、無料枠の約40分
体験にあたり準備頂きたいもの
・Zoomの使える機器:パソコン
※作業を伴うものですので、スマホだけはNG
※双方向でとなりますので、マイクやカメラをオンにしてのご参加必須です。
料金
・1,000円(サービス手数料5%別途)
ご注意
・当方はデザイナーやプログラマーではありませんので、Wordpressのカスタマイズは
一切行いません。あくまで、一般的に提供されているテーマとプラグインを利用して創っています。
・制作会社さまで創って頂くホームページを否定している訳では決してございません。
得意不得意、十人十色、ご自身で創ってみたいと言う方だけにオススメしております。
決して安上がりだからと選ばれる事はなさらないでくださいね。それ相応の苦労はあります。
体験では、そのあたりにも触れます。
ご参加の記念に
・当日の記念写真:データで提供
お申し込み方法
現在は体験サイト:ainiを通して提供させていただいております。
想いをしっかり伝えるホームページ自分で創ろう!Wordpress体験よりお申し込み下さい。
今後の展開
・ご要望有れば、マンツーマンでやり取りしながらの講座も実施予定です。
別途ノートに記載させて頂いた事例では、団体以外は全てマンツーマンで実施し、ホームページを立ち上げられました。
・直接の受付等も検討中です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
コメント