ぬまづ歴たびにて提供している坐禅体験
”気軽にお手軽に! オンライン坐禅で、気持ちも身体もリフレッシュ!”
お寺さんに行くには敷居が高いという事より、自宅でカンタンに出来る坐禅として
開始しました。
ただ、まだまだ敷居が高い!?との印象をお持ちの方々もおいででしょう。
そこで、ぬまづ歴たびでは、もっともっと多くの方々に
坐禅が身近なものになる様に、時間も15分と短い時間にて
また参加しやすい日程にて、今回企画しました「坐禅体験」!!
それが
”青春18坐禅パス”で気軽にお手軽にオンライン坐禅!15分坐禅コース!
でございます。
はじめて坐禅される方は、先ずは坐禅について学んで頂く座学も含んだ
気軽にお手軽に! オンライン坐禅で、気持ちも身体もリフレッシュ!に
ご参加頂くことをオススメ致します。
”青春18坐禅パス”とは?
- 平日の20時30分スタート、21時スタートと2つ設定しました。
- 体験時間は15分と、通常40分程度の半分以下にしました。
- 何度でも受けて頂ける様に”青春18坐禅パス”と銘打ち
魅力ある価格設定としました。 - 18歳以上でしたら、どなたでもご参加可能です。
- ご自宅で受けられますので、普段着でどうぞ。
- 寝る前の坐禅で、精神を落ち着かせて、ぐっすりお休み下さい。
”青春18坐禅パス”の対象とする方
- 気軽に坐禅をしてみたい。
- リフレッシュしたい。
- 寝る前に精神を落ち着かせたい。
- 新しいことにチャレンジしたい。
- 仕事などアイデアに詰まってしまった。
- ひらめく力を持ちたい方。
- 癒やされたい方。
青春18坐禅パス”複数回ご参加の方、ご参加予定の方へ
青春18坐禅パス”と銘打ちましたので
5回ご参加されたお客様には、次回1回は無償でご招待致します。
なお、TABICAシステムを使った場合には「最低でも50円」での設定で
無償とは出来ない関係から、TABICAシステムでご参加申込ではなく
次回「ご招待」とさせていただきます。
以降も、5回ご参加毎に、1回をご招待とさせていただきます。
坐禅とは?
坐禅とは我が坐禅の師の言葉を借りると「癒やしのトレーニング」です。

その一方で、坐禅の最中は、余計な事は考えない
アタマを空っぽにする、いわゆる「無」です。
「無」にして、雑多だったアタマの中を整理しましょう。
整理すれば、また新しい知識が入る空間が生まれます。
ご自宅の整理整頓を思い浮かべれば解りやすいと思います。
そんなトレーニング、入り口が坐禅でもあります。
僕自身が、坐禅を体験、体感したことで
癒やされ、アイデアがどんどん生まれるきっかけとなりました。
ナビゲーターの僕と一緒に「坐禅」しましょう✋
オンライン坐禅体験で【必要なもの】
Zoomが使えるパソコンやスマホ。また双方向のコミュニケーションを行います。
マイク、出来ればカメラをご準備下さい。
ご参加の皆様には、前日までにZoomのリンク先(URL)をお送り致します。
当日は、届きましたZoomのリンク先(URL)をクリックしてご参加ください。
Zoomのご利用は無料です。
オンライン坐禅体験【料金に含まれるもの】
オンライン坐禅をして頂く際のナビゲーションとしての動画をご覧いただけます。
その動画に沿って、オンライン坐禅体験を行います。
オンライン坐禅体験【内容】
- 先ずご挨拶と坐禅の組み方などをご説明。
- 坐禅スタート 15分
- 坐禅終了とともにオンライン体験ツアーも完了となります。
概ねトータルで20分弱です。
※はじめて坐禅される方は
坐禅の座学も学んで頂ける
気軽にお手軽に! オンライン坐禅で、気持ちも身体もリフレッシュ!
先ずはこちらへご参加をオススメ致します。
禅寺での坐禅との違い
一般的な、禅寺での坐禅は
ただただ、「無」「無音」で行います。
ぬまづ歴たびの坐禅は、坐禅の師の直伝のCDを使います。
そのCDでは
・坐禅の方法、やり方についてレクチャーしながら
・数を数えながら続けるための拍子を取る「鐘(かね)の音」が流れる
そして、その「鐘(かね)の音」に併せて
最初は「数を数えていく」事で、他の事を考えない=徐々に無の状態へと
近づいていく様にナビゲートして下さいます。
従って、無音の中で、ただひたすらではございません。
そんなイメージをお持ちの方は、ぬまづ歴たびの坐禅は
違いますので、ご安心下さい。
また、ぬまづ歴たびの坐禅講座、坐禅体験は
宗教色の少ない、どちらかといえば、「マインドフルネス」寄りと
言ったほうが良いかも知れません。
オンライン坐禅体験【ご参加時のご注意事項】
- 坐禅は静かな場所で行います。
従いまして、当日も静かな場所で坐禅しましょう。 - Zoomが使えることが、ご参加の必須条件となります。
- 当日はZoomそのものの使用方法等のサポートは出来かねます。
- 双方向のコミュニケーションを行います。他の方のご迷惑になる行為等はご遠慮下さい。
万が一、そのような行為があった場合には、坐禅体験を中止する場合もございます。 - 坐禅体験の参加費用は、予告なく変更する場合がございます。
- 坐禅体験にご参加する際に、Zoom上では「ハンドルネーム」での参加もOKです。
オンライン坐禅体験【FAQ】
F1:当日どうしても参加出来なくなりました。どうすれば良いでしょう?
Q1:次回以降に繰越させて頂きます。
F2:Zoom上ではカメラで顔を出さないといけないでしょうか?
Q2:必須ではございません。
【Zoomについて】
詳細は、Zoomについてからご覧ください。
Zoomダウンロードについて
・パソコン(PC/Mac)の場合
「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
・iOSアプリ(iPhone/iPad):AppStoreで入手
・Androidアプリの場合:GooglePlayで入手